職員からのメッセージ
「利用者さんの『できること』を増やすために、あえて手を出さないのも介護」 介護福祉士(療養介護 主任)
介護の現場が好き!
少し前まで相談室で仕事をしていたが?
あさいケアセンターに介護福祉士として新卒で入職し、そこから療養、デイケア、相談室と異動して経験を積んできました。相談室での仕事もやりがいは大きかったのですが、新卒からずっと介護の現場にいたせいか、どうしても利用者さんと直接的に触れ合いたい、という思いが強くなり、相談室からの異動を希望しました。
そんなに現場への思い入れが強い?
はい、体はしんどい時もありますが、やっぱり楽しいです。介護を受けるご本人と話をしながら、介護福祉士として自分で考えて工夫したりして、その結果、喜んでもらえたり、目に見えて具合が良くなったり。それを肌で実感できるのは、介護の現場ならではですね。自分の体が動く限り、介護の仕事をしていきたいと思います。
リハビリスタッフとの密な情報交換が重要
あさいケアセンターの介護の特徴は?
超強化型の施設なので、限られた期間でご自宅に戻す必要があります。そのためには「ご自身ができること」を増やしていかなければなりません。だから、あえてスタッフが手を出さないのも介護のひとつなんです。もちろん危険がないように注意はしますが、スタッフがやったほうが早いことでも、あえて、利用者さんがやれることは、やってもらう。「ほら、できたじゃないですか」と声を掛けたりして、利用者さんのやる気が出るように気を使っています。
他職種との連携も重要そうだが?
特にリハビリのスタッフとは、密に情報を交換していますね。リハビリでの様子を聞きながら、介護としてやるべきことを押さえるのは重要です。例えば車椅子からベッドに移る時でも、何歩くらい歩いていただくのが良いか、とか。
ご自宅に戻すということは、立ち上がりや、トイレ誘導、つまり生活に必要な場面を想定して、動けるようになっていただく必要があります。スタッフは短い期間の関わりですが、ご家族はずっと一緒。ご自宅に戻った後に、ご家族がどう対応すればいいか、ケアマネジャーにも情報を提供して、伝えていただくことも多いですね。
初めて介護の仕事をする人でも、まずはお年寄りと楽しく話ができれば大丈夫
主任として、新しく入ってくるスタッフに気を付けているのは?
当たり前ですけれど、新しい環境で仕事をするのは不安です。中には介護の仕事をするのが初めての人もいますし。だから、できるだけ話しかけやすい雰囲気を出すように心掛けています。例えば、忙しいと、ついつい低い声が出そうになるんですが、グッとこらえて優しいトーンになるようにしたり。
初めて介護の仕事に就こうと考えている人にメッセージを
介護の仕事を、そんなに難しく考えないで欲しいですね。お年寄りと楽しくお話しができれば、と思うくらいで最初は問題ありません。お年寄りは、こちらから話しかけると、嬉しそうにしてくださるんです。そういったコミュニケーションを取ることも、十分に介護のひとつです。技術的なことは後からついてきます。
介護の仕事は汚いとか、キツいとか言われますが、それは当然あるものの、私の場合はその部分は仕事と割り切っていて、それを乗り越えた楽しさのほうが勝っていますね。
「『あなたがいるから、ここに来るんだよ』と利用者さんに言われて、嬉しい」 介護福祉士(通所介護)
営業系の仕事から、介護の仕事へ
なぜ介護の仕事をしようと?
もともとは営業系の仕事に就いていて、介護の仕事を目指していたわけではなかったんです。でも、その営業系の仕事の職場が家から遠かったんですよ。私の子供の送迎もあるし、家から近いほうがいいなあ、と思って、それで見つけたのが、前職の介護の仕事だったんです。
そう言うと「たまたま」みたいですが、今になって思えば私の祖母が特養に入っていて、何度か見ているうちに介護の仕事に興味を持っていたのかもしれませんね。
異業種から介護の仕事に就くのはハードルが高くなかった?
でも、他業種に転職するときは、どの仕事でも一から覚えなければならないのは一緒です。介護だけが特別ではありません。
とはいえ、汚い仕事では?という想像は、していました。でも実際にやってみたら、自分の想像ほどではなかったんです。どんな想像をしてたんだ?と言われそうですが(笑)。
働きながら勉強して、介護福祉士の試験は一発合格
実務経験の要件で介護福祉士を受験した?
その通りです。働きながら受験勉強をしていました。
その頃は、一番下の子が保育園通いだったかな?3人の子供を寝かしつけて、ようやく夜11時とか12時から勉強という時もありました。そうすると睡眠時間も3~4時間くらいです。問題を解きながら、そのままの姿勢で寝てしまったり。苦しかったですよ。もう、二度とできない(笑)。おかげで試験は一発合格でした。
ただ、自宅だけでは怠けてしまうと思い、少し通学もしていたんです。そうすると、週に1回、決まった曜日に仕事を休まなければならないんですが、職場も、快く受け入れてくれて。
介護福祉士になって変わったことは?
仕事の内容自体が大きく変わるわけではないんですが、資格を取って、責任感は出ました。給料も上がりますし、その給料に見合った仕事をしなきゃいけない、と思いまして。
私は周囲の人の協力で介護福祉士を取得できました。だから、その恩を仕事で返せたらいいな、それには自分もステップアップしなきゃ、そんな気持ちです。
あさいケアセンターのことは、どうやって知った?
浅井病院は知っていたんです。でも、あさいケアセンターは知りませんでした。前職で働いていた人があさいケアセンターに転職していて「働きやすいよ」と声をかけてくれたんです。
その言葉通り、実際に働きやすいです。自分で思ったことを声に出して意見できるし、意見したら聞いてくれるし。中途で入ってもシスター制度として同じ人が3ヶ月ついてくれて、話しやすい環境もありました。中途採用でも、最初の孤独感は嫌ですもんね。みんな、声をかけてくれる職場なので、本当に馴染みやすいと思います。
最後に交わした言葉を思い出せるよう、もっと利用者さんと深く関わりたい
やりがいに感じることは?
笑わなかった利用者さんを笑わせること(笑)。
全然話してくれなかった方も、何かのスイッチで話してくれるようになったりするんです。「あなたがいるから、ここに来るんだよ」と利用者さんに言われた時には、本当に嬉しかったですね。
もしかしたら、営業の仕事をしていた経験が生きているのかもしれませんね。初めて送迎で訪問するご自宅でも、私は抵抗がないですから。例えばそこで玄関に絵が飾ってあったら、「絵がお好きなんですか?」と話しかけてみたり。そうすると、利用者さんも私に話しかけやすくなりますよね。名前も覚えてもらえますし、距離が近づきます。
もっとやりたい、と思うことは?
介護の仕事ですから、利用者さんがお亡くなりになることもあります。そんな時、最後に交わした言葉は何だったかな?と思い出すようにしているんです。それを思い出せるように関わりたい、というか。思い出せない時は、本当に悲しいです。見かけたのに声を掛けなかったのは、すごく悔しい。
時間が取れないことも多いのですが、もっと皆さん個人個人と深く関わりたい、と思っています。
「ケアマネジャーの資格を取得したばかりでも活躍できる環境」 介護支援専門員(ケアマネジャー)
浅井病院のケアスタッフリーダーから転身
浅井病院のケアスタッフ(看護補助)からの転身
はい、そうなんです。私はおじいちゃんっ子だったんですが、その祖父が倒れた時に何もできなかったのが悔しくて、小学生の頃から福祉の仕事がしたいと思っていました。社会に出てからも、特養、グループホーム、病院と働いてきたんです。浅井病院で働いている時にまずは介護福祉士の資格を取り、そして最近、介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格も取りました。
ケアスタッフでの経験は生きている?
浅井病院ではケアスタッフのまとめ役としてリーダーをさせてもらっていて、ケアスタッフでありながらも他職種との連携が必要だったんです。また、当然ですが利用者さんの身近にいる仕事でもありました。それらの経験は、間違いなく今の仕事に生きていますね。
ケアスタッフの中では私は年齢が若いほうでした。その中でリーダーをしていたので、年上のスタッフも多く、上司に相談しながらみんなで考えて、皆さんに協力していただいてました。
最初に大変だったのは、課題分析と、文章の作成
ケアマネジャーになって大変だったことは?
もちろんケアマネジャーの試験を受けて、合格したら研修もあるんですけれど、それだけでは学べない部分が多いんです。加算とかもそうですね。調べたりして補っていますが、まだまだです。でも、あさいケアセンターにはケアマネジャーが何人もいますから、ケアマネジャーの先輩に相談できますので、不安はありません。
とはいえ、ケアプランのための課題分析は大変でした。病院で長く働いていましたから、研修は受けたものの、実際の場面を見たことがなくて、最初は何を聞いたらいいか、わからないんです。相談員が聞いてくれて、勉強してきたものと頭の中で繋ぎながら、覚えていきました。
今は新規の方では、月に5人くらいの対応をしていますね。
今のご自身の課題は?
もちろんケアマネジャーとしても知識を増やさなければならないのですが、特に、文章を作成するのが下手なんです。ケアプランは、どうしても文章が多いので、困った時は先輩に相談しながら進めています。あとは、他職種との関わり方も、もう少しうまくなりたいですね。
ケアマネジャーになりたての人も、成長できる環境
どんなケアマネジャーになっていきたい?
「本当は自宅に帰りたいんだけど、迷惑をかけたくないし」とか、なかなか自分の思いを出せずに我慢する利用者さんもいらっしゃいます。もちろん難しい部分もありますが、相談員とも相談しながら、できるだけ利用者さんの思いを叶えられるような方法を考えていけるようになりたいですね。
浅井病院で長くケアスタッフをやっていたので、利用者さんに寄り添って、その思いを理解するのは慣れていると思います。その経験をケアマネジャーとして、もっと活用したいです。
あさいケアセンターでのケアマネジャーの仕事の魅力は?
異動した頃、まだケアマネジャーの資格認定が正式に出る前、2ヶ月ほど、療養部門に介護職のお手伝いとして入っていたんですね。その時に施設内の利用者さんと触れ合い、コミュニケーションも取り、当然、スタッフとも関われた。それは本当に大きかったです。
現場がすぐ近くにあって、ケアマネジャーも複数在籍している。だから、特にケアマネジャーになったばかりの人は、自分の経験を増やしていける環境にあります。
「東金市の全域が、介護保険分野のことなら、あさいケアセンターにお願いする、となるように」 理学療法士(主任)
スタッフは大変だけど、広いホール全体で利用者さんが活動できる
あさいケアセンターには、数年前に入職
ここに入職するまで、急性期、回復期、訪問、と色々なカテゴリでリハビリ業務に就いてきました。その過程でデイケアにも興味を持ち、東金市で唯一、大規模にデイケアをしているあさいケアセンターにぜひ入りたいと考えました。
じつは以前勤務していた病院にもデイケアは併設されていたんです。その時は、デイケアは、みんなで活動というイメージでした。しかし、あさいケアセンターは個別に対応していて、驚きがありましたね。
あさいケアセンターの通所は、ホールで活動している
そうなんです。広いホール全体が、通所のための施設になっています。
利用者さんが、自宅での生活をいかに安定させられるか?が大切です。そのためには、活動レベルを上げていただく必要があります。ホールには運動するためのマシンもあるし、多くの活動が同時並行で進行しています。
でも、生活に繋げるための通所での活動なので、そういう観点で広い場所で動き回りながら個々の利用者さんに目を配るのは、スタッフとしては大変ですよ。
リハビリと介護のスタッフ同士が一体となり、利用者さんの活動レベルを底上げ
ホールならではのエピソードは?
病院で「治らない」と言われて、あさいケアセンターに来られた利用者さんがいました。最初は、車椅子に座ることもできなかったんです。でも何とかしてあげたくて、活動のメニューを作り「がんばろうよ」と声掛けをし続けたら、杖で歩けるくらいに回復されたんです。ホールだと歩く場所も多いし、マシンもある。そんな環境のおかげもありますね。
リハビリスタッフと介護スタッフの関係性は?
昔は、リハビリはリハビリ、介護は介護、という感じで、介護スタッフもリハビリスタッフを「先生」と呼んだりして、壁を感じることもありました。それが少しずつ一体化してきましたね。
当然ですが、介護スタッフのほうが利用者さんの生活を把握しています。そこにリハビリスタッフが入り、利用者さんの活動レベルをどう底上げするか?を一緒に考えるのが目指す方向です。もちろんリハビリスタッフが介護スタッフの知識に助けられることもありますし、一体化してきたメリットが多くなった気がします。
転職者には、今まで経験したことを、さらに生かしてもらうような指導を
今後やりたいことは?
東金市の全域が、「介護保険分野のことなら、あさいケアセンターにお願いする」という形になれば嬉しいですし、私としても、そんな役割を担いたいです。そのために、どうやって、もっと地域の中に入っていけるのか?を考えたいですね。
セラピストとしても、もちろん技術も大事なのですが、あさいケアセンターだと在宅での生活が主となるので、生活能力を高めることが必要です。そのための幅広い知識も得ていきたいと思います。
主任として、今後入職する人に、どう対応したい?
中途採用だと、今までの経験をベースに働く人が多いと思うんです。しかし働く場所が変われば、やり方も違う点があって、それを「ここはこうだよ」と指摘しちゃうと、戸惑わせてしまう可能性があります。「これがウチのやり方だ」という指導はしたくありません。そうすると、長く在籍していたほうが偉い、と思わせてしまうかもしれませんし。
今まで経験してきたことを、ここで、さらに生かしてもらうにはどうすればいいか?を考えながら、指導していきたいですね。まだ、うまくできているかはわかりませんが(笑)。
「利用者が自宅に戻るのが目標の施設で、利用者さんが元気になるのを実感できる職場」 看護師(主任)
ご自宅での生活に戻った時を想定して、利用者さんの情報を知っておく
あさいケアセンターでの看護師の動きは?
高齢者は特にその日によって状態が違いますし、当然、症状の出方も個人によって違います。食事、排泄を含めて、介護スタッフと連携しながら情報を得るようにしています。看護師一人あたりの担当人数は、かなり多いですよ。でも私はできるだけ、私の担当以外も含めて全員を見る感じで、知っておこうと思っています。
あさいケアセンターは超強化型の施設であり、在宅復帰が軸。退所して普通の生活に戻った時に、それぞれの方の普段の状況と症状の出方を伝えられれば、ご自宅での生活もサポートすることにもなりますし。
介護スタッフとの関わりで気を付けていることは?
もちろん施設での日常は介護スタッフが見ていますし、その方がどのような方なのかは介護スタッフが理解しています。だから利用者さんに何かあると、介護スタッフから「変なんです」と看護師に言ってくることになります。その時に「どう変なのか?」も合わせて伝えてもらえるように、介護スタッフに普段から接するようにしています。
看護師と介護スタッフは線引きするようなものではありません。できるだけ私から、介護スタッフに声掛けすることで、もっと密になれればいいな、と思っています。
色んな部署の人と意見交換して、あさいケアセンター全体として同じ方向で対応できるように
どんな看護科?
かなり、他部署の人と意見交換しますね。看護師は、利用者のために、その症状にどう対応するか?だけではないんです。日常を含めたすべてを踏まえてどう対応するか?を考える必要があります。そのため他部署の人とも互いに「どうしよう」「こうしよう」と言い合っています。「看護は看護」というのではなく、あさいケアセンターとして同じ方向を向いている意識です。
あさいケアセンターでの勤務に向くタイプは?
病棟での経験は、あったほうがいいですね。病棟は、普段から状態を観察することになりますが、クリニックだと医師からの指示によって対応します。当施設は、医師が常にいるわけではなく、看護師が自分で判断する場面も出てきます。だから病棟での看護経験は、当施設で必ず生きます。
あとは、色々な人に話しかけるのが苦ではない人。私も、介護スタッフのみならず、リハビリスタッフ、管理栄養士、ケアマネジャーと、少しでも気になることがあれば情報を得るために聞きにいきますし。
若い看護師さん、あさいケアセンターにご応募を(笑)
あさいケアセンターの看護師の中では、かなり若いほう
そうですね(笑)。私がここに入職したのは20代でした。そんな人は珍しいかもしれませんが、私はお年寄りと接しているのが楽しいですし、若いと、かえってやりやすくなるんですよ。職員にも気兼ねなく質問できますし、利用者さんからも可愛がられますし。
もちろん、病院とかで経験を積んでから当施設に来るという考え方もありますが、高齢者の対応が好きな方であれば、当施設でも教えてもらったりして、経験は積めます。さらに病院よりも、子育てへの負担も少ないですね。ぜひ、若い看護師さん、あさいケアセンターにご応募ください(笑)。
では、主任としてアピールを
あさいケアセンターは、利用者が自宅に戻るのが目標の施設です。ああ、こんなふうに元気になっていくんだ、回復していくんだ、というのが本当に見えます。それは、とてもやりがいになりますね。
病院だと診療科目が分れていますけれど、当施設はそうではありませんので、色々な方向から利用者さんを見ています。経験を活かせる部分と、勉強する部分と、両方あります。ですから、私もそうだったように多くの経験がなくても、現場が好きで、色々な人と話すのが好きな看護師なら、楽しくやりがいを持って働けると思いますよ。