在宅診療支援部
当部署では、以下のサービス提供を行っています。
アウトリーチ科
未受診、治療中断者へのアプローチ、急性期病棟や地域移行強化病棟の入退院支援の調整を行っています。
また、急性期病棟や地域移行機能強化病棟の入退院の調整を行っています。
精神科訪問診療・精神科訪問看護
精神科訪問診療は医師と精神保健福祉士が直接患者様のご自宅へと伺い、診察をすることです。主に病院に来ることが難しく、在宅での支援が必要な方が対象となっています。 訪問看護は当院では訪問診療のような在宅での支援だけでなく、お薬がきちんと飲めるようなお手伝い、精神状態の確認や悩みを聞くこと、生活支援や医療制度の案内まで幅広い支援を行っています。
訪問看護を行うことによって、日頃の状態を知ることができ、また途中で治療をやめてしまうといったことを防ぐことも期待できます。病状が不安定な時期にサポートを行うことで、再発・再入院を防止することを目的としています。訪問看護は支援者が来ることによってお薬の質問も気軽にすることができます。また、状態が悪くなった際や悩み事がある際に相談ができるというメリットもあります。医師には言いにくい・聞きにくいといったお話も支援者に話す事ができます。その他、薬の管理や生活支援、当院への受診援助なども行っています。できる限り希望に沿うような支援をしています。
精神科作業療法室
作業療法は、基本的な心身機能から社会に適応するための能力を維持・改善し「その人らしい」生活の獲得を目指しています。
社会の中でそれぞれが生きがいをもち豊かに生きるための生活の実現を図っています。
1日の流れ
対象者入院患者様
-
作品1
-
作品2
-
作品3
2時間利用の 場合(例) 9:30~11:30 / 13:30~15:30 |
![]()
|
---|
利用者様からの声
- 「日中ごろごろするのではなく、活動する時間ができたことで生活のリズムが整いました。」
- 「自分の好きな活動を見つけられました。好きなことを行うことで集中できたりストレス発散にもなりました。」
スタッフからの声
- 「作業療法では、その人にとって意味のある活動を提供することで、皆さんの生きがいや自分らしさを取り戻せるようサポートしています。」
- 「その人らしい生活が送れるよう、作業を通じて皆さんの生活を作っていきます。ほんのちょっとでもやってみたい、やりたいことが見つからなかったらいつでも相談してくださいね。」
こんな人は精神科デイケアへ
生活リズムが不規則。一人暮らしで人との関わりが少ない方。いずれ仕事をしてみたいが家から出ることが不安だったり、機会がない方。
同じような悩みを持つ人と話をしてみたい方へ。
利用時間
ショートケア | 9:30 ~ 12:30 または 12:30 ~ 15:30 |
---|---|
デイケア | 9:30 ~ 15:30 |
デイナイトケア | 9:00 ~ 19:00 |

1日の流れ
-
作品
-
プログラム例
-
作品
デイケアの例 |
![]()
|
---|
プログラム例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 音楽 | 絵画 | 手工芸 | カラオケ | 陶芸 |
午後 | ヨガ | SST | 運動 | 卓球 | 軽作業 |
こんな人はゆうゆうへ
周りの目をきにせず、自分のペースで過ごしたい。日々の生活リズムを整え、規則正しい生活を送りたい方。
自分の興味や関心のあることに、時間をかけてじっくり取り組みたい方へ。
利用時間
ショートケア | 9:30 ~ 12:30 または 12:30 ~ 15:30 |
---|---|
デイケア | 9:30 ~ 15:30 |
デイナイトケア | 9:00 ~ 19:00 |

1日の流れ
-
作品
-
プログラム例
-
作品
ゆうゆうの例 |
![]()
|
---|
プログラム例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 散歩/手芸/フリー | ||||
午後 | ロカボdeスイーツ | 暮らし塾 | ゆるり茶屋 | てんてん体操 | カフェホイップ |
こんな人はつぼみへ
毎日同じことの繰り返しで、時間を持て余している。人と話す機会が極端に少なく、気持ちが塞ぎがちな方。
学校や社会に出ることに漠然とした不安を感じ、一歩を踏み出せない。同じような境遇の仲間と、ありのままの自分を話したい方へ。
利用時間
ショートケア | 9:30 ~ 12:30 または 12:30 ~ 15:30 |
---|---|
デイケア | 9:30 ~ 15:30 |
デイナイトケア | 9:00 ~ 19:00 |

1日の流れ
-
プログラム例
-
プログラム例
-
作品
つぼみの例 |
![]()
|
---|
プログラム例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | まなび | アート | ゆるレク | ||
午後 | ゆるレク | 未来準備 | 心理教育 |
こんな人はSTEPへ
最近物忘れがひどくなってきたり、やる気が出なくて、外に出るのが面倒になってしまった方。
同じことを何度も聞いてしまったり、今までできたことができなくなって不安に思う方に、様々なプログラムで認知機能トレーニングを行います。
1日の流れ
-
プログラム例
「集中してパズルに取り組んでいます」
-
プログラム例
「チーム戦で熱が入ります」
-
プログラム例
「野菜を入れるかごを作製中」
1日の流れ | ![]() |
---|
プログラム例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | リアリティオリエンテーション・体操・認知機能訓練・口腔体操 | ||||
午後 | コグニサイズ 健康すごろく |
陶芸 創作 |
コグトレ テーブルゲーム |
運動(ボッチャ・ ラダーゲッター等) |
健康すごろく 創作 |
-
リアリティオリエンテーション
入院生活が長い方や外出できない方など、現実感を感じるために日付確認や天気、季節の話をすることです。
-
コグニサイズ
認知(cognition)トレーニングと運動(exercise)を組み合わせたものです。
-
コグトレ
プリント・写真をみながらの質問課題・認知機能訓練を取り入れた紙芝居(ストーリーの確認をしつつ読み進める)
-
健康すごろく
体操・回想・計算問題・認知機能訓練等を組み合わせたすごろく。楽しみながらゴールを目指します。
-
ボッチャ
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
-
ラダーゲッター
ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かる(ハングする)と得点となるゲームです。
利用者様からの声
- 「一人暮らしだから、デイケアに来て”おはよう!”と言い合えるのがうれしいです。」
- 「何か作品が出来上がった時に利用者さん達から褒めてもらえたりすると、”支えてもらっているなあ”と感じられる」
- 「この活動に出るようになってから自分でも少し発言できているなと感じる」
スタッフからの声
- 「熱中して創作活動などをする利用者さんの様子を見ていると、デイケアが趣味を楽しめる場所になっていることがよく伝わってきます」
- 「多くの人生経験をしてこられている利用者さんの話をゆっくりと伺う機会もあり、こちらが気づかされることもあります」
- 「利用者さんが頑張ってご自身の目標達成に近づいているのを見ると、とても嬉しくなります」
利用までの手続き
-
STEP01
主治医への相談・未受診の方は当院を受診
-
STEP02
見学・スタッフによる面談
(利用曜日や送迎、費用についての説明と相談)
-
STEP03
利用開始
※利用には自立支援医療制度を利用することもできます。
在宅診療支援部 クレア
一人で生活するのが難しい方、退院してから自宅へ帰るのが不安な方などが、利用されている施設です。
利用期間
各市町村で支給決定を受けた「共同生活援助事業」の期間中で、入居の条件を満たしている限り、特に期限はありません。
職員
各グループホームに入居者6名に対し1名世話人が配置されます。約50名の方が利用中です。
入居施設紹介
グループホーム ゆりの木荘
定員 | 12名 | |
---|---|---|
居室 | 4畳半 | 5室 |
6畳 | 7室 | |
風呂、トイレ、キッチン、リビング、洗濯機は共有 | ||
保証金 | 100,000円 | |
家賃 | 4畳半 | 5,400円 / 月 |
6畳 | 6,900円 / 月 | |
市町村での手続きにより家賃助成が受けられます。 | ||
諸雑費 | 2,000円 / 月 | |
光熱水費 | 実費 | |
食費 | 実費(朝食300円、昼食500円、夕食500円) |
短期入所(ショートステイ)
在宅の方が休息のために利用したり、ご家族の都合等で数日間ゆりの木荘の個室に宿泊できる制度です。
利用方法 | お住いの市町村担当窓口にて「障害福祉サービス受給者証」を取得してください。 ※初めて利用される方は事前に施設見学をおすすめしています。 |
---|---|
利用期間 | 「障害福祉サービス受給者証」に記載されている期間内 |
利用料金 | 実費(朝食300円、昼食500円、夕食500円) |
光熱水費 | 1日200円 |
居室内容 | 1人部屋、和室4畳半(3室) |
- ※感染症対策等なければ、日中は外出可能です。
- ※入浴・洗濯は6:00~21:00までです。
- ※掃除当番(共有スペース)が月2~3回あります。
- ※居室掃除はスタッフが援助します。
- ※入居者ミーティングが月1回あります。
- ※2~3か月間隔で外出レクリエーションを行っています。
- ※食事は栄養科から宅配されたものを、ゆりの木荘食堂で食べています。人とのかかわりが苦手だったり、体調不良の際は居室でも可能です。
グループホームゆい(男性)・さくら(女性)
ゆい(男性) | さくら(女性) | |||
定員 | 6名 | 6名 | ||
居室 | 6畳 | 6室 | 6畳 | 6室 |
トイレ、ミニキッチン、家具付(※風呂、キッチン、リビングは共有) | ||||
保証金 | 100,000円 | |||
家賃 | 41,000円 / 月(※市町村での手続きにより家賃助成が受けられます。) | |||
諸雑費 | 2,000円 / 月 | |||
光熱水費 | 実費 | |||
食費 | 実費(朝食300円、昼食500円、夕食500円) |
メゾンやまもも
定員 | 6名 | |
---|---|---|
居室 | 1DK | 6室 |
風呂、トイレ付 | ||
保証金 | 100,000円 | |
家賃 | 44,000~45,000円 / 月(※市町村での手続きにより家賃助成が受けられます。) | |
諸雑費 | 1,000円 / 月 | |
光熱水費 | 実費 | |
食費 | 実費(朝食300円、昼食500円、夕食500円) |
患者様が生活できる病院管理のアパート
ハイムシンシアA・B
|
||||||||||||
|
メゾン家徳
部屋数 | 4部屋 |
---|---|
居室 | 2DK |
家賃 | 50,000円 / 月(家賃48,000円+共益費2,000円) |
光熱水費 | 入居者個人契約 |

コーポさつき
部屋数 | 4部屋 | |
---|---|---|
居室 | 1K | |
家賃 | 42,000円/月(共益費込み) | |
光熱水費 | 入居者個人契約 |

お問い合わせお気軽にお問い合わせください
(FAX :0475-58-8153)
相談窓口(クレア)