広報誌「はんてん木」

浅井ヘルスケア グループ内の出来事をまとめた広報誌です。

ASAI HOSPITAL

やまもも保育所 年長児 交通体験

 12月20日(金)、交通体験に行ってきました。年長児4名全員が元気に迎える事が出来た当日。同じクラスの年少・年中児に見送られ、いざ出発!

 まずはじめは、九十九里ライナーバスに乗るべくバス停へ。バスが来るまでの時間は標識探しや、乗り物ウォッチングをして過ごしました。11・12月は≪交通≫をテーマに過ごしてきた子ども達。横断歩道や高齢者マーク等、様々な標識を見つけて言い当てる事が出来ていました。

 バスの中ではテンションが上がりつつも、公共の場を意識して小声で会話を楽しんでいたら、あっという間に千葉駅に到着!次はモノレールに乗車です。

 「ぼくモノレールはじめて!楽しみ!」とМ君、「高い?本当に大丈夫?」とS君。それぞれの思いを胸にモノレールが出発しました!ギリギリまで不安そうにしていたS君は「あ!ここ知ってる!うわーすごーい!」と楽しんでいました♪

 降車後は歩いて移動し、一つ目の目的地、千葉ポートタワ―に到着です。エレベーターでは「ジェットコースターみたい」と楽しむEちゃん。館内見学を楽しんだ後は、楽しみにしていたお昼ご飯の時間!愛情たっぷりのお弁当をみんな嬉しそうに美味しそうに食べていました。お腹と心が満たされた後は第二の目的地、千葉港観光船へ。

こちらの船ではカモメに餌やりをすることが出来ます。船が動き出し、餌となるかっぱえびせんを出すと20羽位のカモメが一気にやってきます。カモメの数に圧倒されながらも勇気を出してK君は餌を持った右手を上げます。するとカモメがパクっと食べました!そこからK君は餌やりマスターとなり、堂々たる姿で餌やりをしていました。

 下船後はおやつを食べてJR千葉みなと駅に向かいます。向かう途中、二色のインターロッキング舗装された場所を見つけると、「このピンクの所しか通っちゃいけないよー!」と、子どもあるあるな遊びをして楽しんでいました。元気ですね。

 帰りとなると、切符の購入・改札を通るのもすっかりスムーズに。

 2つの電車も無事に乗り継ぎ東金駅に到着。ロータリーで再び標識探しを楽しんでいると、浅井病院のバスが到着し、最後は病院バスに乗って保育所に戻りました。約6時間半という長旅でしたが、「明日からもまたこの交通体験を繰り返したい!」と満面の笑顔で話す子どもたちでした。