広報誌「はんてん木」

浅井ヘルスケア グループ内の出来事をまとめた広報誌です。

ASAI HOSPITAL

千葉県てんかん支援拠点病院市民公開講座に参加しました

 2月15日(土)、千葉駅直結のペリエホールで行われました『千葉県てんかん支援拠点病院市民公開講座「てんかんとともに生活するために」』に参加させていただきました。

 千葉大学大学院脳神経外科学教授の樋口佳則先生、当院外来部長原医師の総合司会のもと、「仕事を巡る支援:プレリワークなどについて」という演題で講演をさせていただきました。

 公開講座は、現地とオンラインのハイブリッド方式で行なわれ、とても多くの方が参加されていました。千葉県循環器病センター脳神経外科の岡原陽二先生の「てんかんはどんな病気?」に始まり、同センター・てんかん診療支援コーディネーターの藤田円佳先生の「てんかんの福祉制度:利用できるものは?」について拝聴させていただきました。また、特別講演では、東邦大学医療センター佐倉病院小児科教授の金村英秋先生の「こどものてんかんの特徴~理解と支援に向けて~」について拝聴させていただき、子どもから成人まで、発作時の対応も含めて幅広い内容について、私自身大変勉強になりました。

 てんかんと一言で表しても、さまざまなてんかん発作があり、その経過については個人差があります。そのため、岡原先生や金村先生のご講演にもありましたが、治療やその後の生活・仕事等を考える際には、発作に関して、ご本人からの情報に加えて、ご家族など周囲の方からの情報がとても大切であることを再認識しました。

 また、自分自身が講演を行なうにあたり、就労の際に利用できる関連機関を整理しながら、普段プレリワークの中で実施していること、また就労に向けてメンバーさんと共にどのような準備をしているのか等、あらためて普段の活動を振り返る貴重な機会ともなりました。